出羽桜・桜花吟醸(本生) 雄町 8年古酒
さて、いきなりですが酒造好適米といえば何が一番最初に思い浮かびますか?
だいたいは山田錦かと思います。 非常に多くの蔵で使われていることからいろいろなお酒でよく見聞きするので順当です。 でも最も歴史の長い酒造好適米はというと・・・山田錦ではなくて雄町です。 これは意外と知らない方が多いですね。 と、酒米に関してはいずれホームページ上のお酒の豆知識にもっと掘り下げて追加予定ですので後の説明等は省略し・・・
本題のお酒へ。 今日のご紹介は雄町を使用した当店オリジナル熟成酒です。
吟醸に定評のある出羽桜が山形酵母を用いて雄町100%で醸した桜花吟醸の本生、それを氷温庫にて8年熟成させました。 桜花吟醸のスッキリとした飲み口は健在ながら雄町らしい芯のある旨さに熟成がまろやかさを加えています。 色着きはほとんどありません。
熟成酒は開栓した直後と開栓して外気に触れた後の熟成で時間を追って楽しめるお酒です。 外気に触れた後の一週間ではまた違った味わいの変化を楽しむことができます。古酒、熟成酒を楽しむ時はぜひ時間をかけてお召し上がりください。
1800ml 3076円(税込)
ホームページに「焼酎銘柄」追加しました!
(有)橋本屋酒店
埼玉県狭山市南入曽555
℡ 04-2959-3051
« 天狗舞・天使のみつ | トップページ | 神亀・純米 »
「熟成酒」カテゴリの記事
- 一つばかり・・・(2012.12.20)
- みやさか・ひやおろし(8年半熟成)(2011.04.07)
- 新酒の前に・・・(2010.11.14)
- 美の川・越の雄町 純米大吟醸(15年熟成)(2010.09.27)
- 出羽桜・桜花吟醸(本生) 雄町 8年古酒(2010.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント