八海山 青越後 搾りたて生原酒
先週、今年2回目の二子山へ登ってきました アスレチックな感じの登山なのでココは好きなんです。 紅葉の具合は・・・
山頂付近はほぼ落葉していましたが山腹や麓は良い盛り
天気も快晴 少し寒いくらいで良い山旅でした
ここの山は石灰質なので植生は元々少ない山です。
それでも春にはカタクリ、夏に行けばリンドウやヤマホトトギス、トリカブト、食虫植物と意外な?ラインナップで楽しませてくれます。 今の時期、目に留まるのは色鮮やかなマムシ草くらいですね。 栄養に乏しい土壌なので毒系や食虫系が群生するようです。見た目はキノコと同じでキレイなんですけどね
名前は分かりません一枚葉で折りたたむタイプ
花の形がトリのカブトなのでトリカブト。即効性の猛毒持ちです。毒のあるものは美しいの代表格でしょう。実際見ると本当に綺麗な青い花です。
マムシ草茎が蛇の皮の模様をしていることからこう呼ばれます。夏には実は緑色ですが寒くなるにつれて赤く色着きます。感触はブヨブヨ、微毒持ちなので食べると色々痺れます。
さてさて、八海山からも「搾りたて生原酒」入荷しました! 今年もイイです 飲めば旨くて痺れます。
八海山・青越後
1,800ml 2,407円(税込)
720ml 1,157円(税込)
(有)橋本屋酒店
埼玉県狭山市南入曽555
℡ 04-2959-3051
« 義侠 純米生原酒60% 五百万石 滓がらみ | トップページ | 〆張鶴 しぼりたて生原酒 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 三千盛 春出し生 純米大吟醸 (2019.03.06)
- 天狗舞 搾りたてにごり(2019.03.03)
- いろいろ入荷してます(2019.02.27)
- 真澄 宮坂醸造さんへ(2019.02.25)
- 琵琶のささ浪 春(2019.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント