最近のトラックバック

熟成酒

2012年12月20日 (木)

一つばかり・・・

 年を重ねました。 20代も残すところあと1年 マイペースに、且つ貪欲さも忘れずに一段一段と来年も経験諸々を積み重ねていこうと思います。

 

 さて話は変わりまして、下の写真ですが・・・どれかがウイスキーでどれかが日本酒なんです。ボトルのカタチでわかってしまいそうですが

P1060278

 時を重ねてきた琥珀色のお酒たちです。人と同じでお酒にも熟成により魅力が創出されるものがあります。 色合いは琥珀やゴールド、味わいは深く広がり、また一つの世界のを創り出しています。 もし、興味をもたれましたら、ウイスキーや長期熟成酒に一度手を伸ばしてみてください。新たなお酒の魅力に気付くことができるかもしれません。

銘柄は次回更新時にご紹介しますね。

 

  (有)橋本屋酒店

埼玉県狭山市南入曽555

     ℡ 04-2959-3051

   お問い合わせ

    橋本屋HP

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2011年4月 7日 (木)

みやさか・ひやおろし(8年半熟成)

 久しぶりに冷蔵庫を掘り起こしました。

 

で、 今回はみやさかの純米吟醸山廃55ひやおろし(2002年)を開詮。

P1020497

 

 やっぱり、山廃の元からある濃厚さにさらに熟成が上乗せされると・・・思った通りの味わい!旨いっす! 油の乗った肉料理なんかだとベストマッチですね。現在販売されているみやさか山廃純米吟醸生とはまったくのベツモノな仕上がりですね。8年前がどうだったは飲んでいないので分かりませんが現在のこのひやおろしは旨いです。 

P1020498

 

 最近の自粛ムードも落ち着きつつある感じですね。 新年度を迎えてだいぶ皆普通に戻っている感じです。 桜もせっかく咲いているのに見ないのはもったいない、今ちょうど満開になっているところも多いですしね。楽しめるときは楽しまなきゃ損です、花見ぐらい楽しみましょう!

 

        (有)橋本屋酒店

  埼玉県狭山市南入曽555

       ℡ 04-2959-3051

http://hashimotoyasaketen.com

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010年11月14日 (日)

新酒の前に・・・

 天明の「中取り壱号」を開けてみました、でも去年のです。 氷温保存だったので一年たってもまだプチプチ感は健在! 天明純米生の程良い旨味、酸味にフルーティーさは誰でも抵抗なく受け入れられる美味しさですよね!

 さてさて、天明の曙酒造さんでは今年から息子さんが初のメインとして仕込みをスタートさせています。 新酒が楽しみです

P1010502

        (有)橋本屋酒店

  埼玉県狭山市南入曽555

        ℡ 04-2959-3051

http://hashimotoyasaketen.com

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010年9月27日 (月)

美の川・越の雄町 純米大吟醸(15年熟成)

 一気に寒くなりましたね、そして今年の冬は一段と寒くなるそうで・・・そして日本酒を飲む量も機会も一段と増えてくる時期ですね。

今回は久々に熟成酒でも。

 新潟は長岡、美の川です。

ここは昔から「雄町」に力を注いでおり地元栽培もしています。

今回、開詮したのは15年前に造られた「越の雄町・純米大吟醸」

 開詮直後は良い意味でグッと来る喉に残る濃い甘。いい仕上がりです!

 開詮し空気に触れてから1週間、2週間と経つと柔らかさがでてきて雄町らしさがよく出てきている印象です。

 瓶貯蔵の古酒は開詮して空気に触れてからの変化をゆっくり楽しむのが良い味わい方だと思います。 空気に触れないで熟成された味わいと触れてからの味わいではかなり変わります。

 

美の川・越の雄町 純米大吟醸

   15年熟成(7BY)

P1010354

1800ml  10500円(税込)

 720ml  5250円(税込)

      (有)橋本屋酒店

  埼玉県狭山市南入曽555

       ℡ 04-2959-3051

http://hashimotoyasaketen.com

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

 
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010年8月27日 (金)

出羽桜・桜花吟醸(本生) 雄町 8年古酒

 さて、いきなりですが酒造好適米といえば何が一番最初に思い浮かびますか?

だいたいは山田錦かと思います。 非常に多くの蔵で使われていることからいろいろなお酒でよく見聞きするので順当です。 でも最も歴史の長い酒造好適米はというと・・・山田錦ではなくて雄町です。 これは意外と知らない方が多いですね。 と、酒米に関してはいずれホームページ上のお酒の豆知識にもっと掘り下げて追加予定ですので後の説明等は省略し・・・

 本題のお酒へ。 今日のご紹介は雄町を使用した当店オリジナル熟成酒です。

 吟醸に定評のある出羽桜が山形酵母を用いて雄町100%で醸した桜花吟醸の本生、それを氷温庫にて8年熟成させました。 桜花吟醸のスッキリとした飲み口は健在ながら雄町らしい芯のある旨さに熟成がまろやかさを加えています。 色着きはほとんどありません。

 熟成酒は開栓した直後と開栓して外気に触れた後の熟成で時間を追って楽しめるお酒です。 外気に触れた後の一週間ではまた違った味わいの変化を楽しむことができます。古酒、熟成酒を楽しむ時はぜひ時間をかけてお召し上がりください。

P1010276

  1800ml  3076円(税込)

ホームページに「焼酎銘柄」追加しました!

        (有)橋本屋酒店

  埼玉県狭山市南入曽555

        ℡ 04-2959-3051

http://hashimotoyasaketen.com

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

 
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010年7月10日 (土)

八海山 しぼりたて(だった)生原酒(15BY)

 いい陽気です そして暑いです こんな日はビールの方が多いんでしょうが私は日本酒派、 そして店にもビールは置いてありません。 たまにビールを求めて来られる方がいらっしゃいますがゴメンナサイです。

 

 さて、最近ハマっている熟成酒を今回は新しいのと飲み比べです。

八海山のしぼりたて生原酒、 21BY(昨年度)と15BY(平成15年) を開けてみました。新しいのはまあ、多少はまるくなっていますが新酒の荒さも程良く残っています。 そして15BY、色づきがほんのりあり新酒の荒さはまったくありません。 新酒よりも飲みやすく甘みも増している感があります。 15BYは原酒で20度ありますがけっこう盃が進みます。 この八海山も良い仕上がりの熟成でした。 

P1010106

左が21BY、右が15BYで旧ラベルです。

21BY 1.8L 3469円(税込)

15BY 1.8L 3469円(税込)

 

       (有)橋本屋酒店

  埼玉県狭山市南入曽555

        ℡ 04-2959-3051

http://hashimotoyasaketen.com

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

 
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010年6月25日 (金)

真澄・あらばしり吟醸生樽酒 半熟

 サッカー決勝トーナメント行きましたね、セットプレーの強さが光った一戦でした。決勝トーナメントでもセットプレーの出来次第で勝ち進めるかもといった感じです。やっぱり個々の身体能力ではやや劣る感がありますからね。 そして、今夜のポルトガルとブラジルの一戦がグループリーグ一番の見所試合 楽しみです。

 そのほかに最近注目していたオルセー美術館展、先日行ってきました。 どこかで見たことのある有名な作品も数多く展示されており久しぶりに珍しく? ゆっくりな時間に浸っていました。 中でもゴッホの星降る夜の星明りと街のガス燈の明かりの夜景はいいですね、あんな感じの絵が好きです。

 さて、本題の酒の話に・・・前回に続いてオリジナルの熟成酒です。当店では冬場、年末にかけて店頭で量り売りをやっている真澄・あらばしり吟醸生樽酒の半年熟成ものです。 樽に2、3日入れたあと瓶詰めし、冷蔵庫にて眠らせてきました。

 色つきはほとんど無く杉樽のほど良い香りと味がほのかに含まれて口当たりまろやかな仕上がりです。 紹介しておいてアレですがこちらは在庫ゼロです・・・今冬は少し多くとっておこうかな・・・

P1010090

 

         (有)橋本屋酒店

  埼玉県狭山市南入曽555

        ℡ 04-2959-3051

http://hashimotoyasaketen.com

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

 
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010年6月21日 (月)

天狗舞・山廃純米原酒生 (8年熟成)

 昨日、おとといと父の日へ日本酒、焼酎、ウイスキーとお送りになった方が多くいらっしゃいました。特に日本酒が多く嬉しい限りです! きっとそれぞれお酒を楽しまれていることと思います。 冷酒ならば冷蔵庫から出して冷たすぎないくらい、燗酒ならば50度弱が程良く甘みを楽しんで飲むことができます。お好みでぜひお試しください。

 さて、今日は先日、裏の冷蔵庫から掘り出したモノのご紹介を。天狗舞・純米原酒生8年熟成酒です! 一本ばかし開けてみました。香りは芳醇、わずかな黄金色は熟成なしの天狗舞と変わらずです。 一口目はとっても濃厚な味が広がりますが飲んだ後には甘みが残り後を引く旨さがあります。ただ、後は引きますが度数が高いので酔います 嫌な老ね香は一切なく良い熟成具合でした。 長期熟成酒に興味のある方は店頭スタッフに一声おかけください。

P1010089_8

 

         (有)橋本屋酒店

  埼玉県狭山市南入曽555

        ℡ 04-2959-3051

http://hashimotoyasaketen.com

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

 
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

その他のカテゴリー

2019年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ