最近のトラックバック

新規お取り扱い

2018年11月 7日 (水)

兎田ワイナリー

本日で橋本屋リニューアルオープン1ヶ月

 

年末に向けてどんどん店内、商品を仕上げていっています

 

 

 

さて、1ヶ月記念の本日

 

埼玉県秩父市の兎田ワイナリー様のワインのお取り扱いを始めました

 

P1170805
2015年にオープンのワイナリーです

 

石灰岩層の多い秩父にあってブドウの栽培にも適した土地であるワイナリー周辺でブドウ栽培から手掛けるワインはどれもブドウと秩父の個性を表現した素晴らしいワインに仕上がっております。どれも美味しくて私もここ2,3年飲み続けていますが、ワイン通の方にも必ず満足して頂ける日本ワインであると自信を持ってお勧めをさせて頂きます

 

P1170806
赤、白、樽熟、シードルと豊富に取り揃えております

 

特に2016樽熟のvintageは量も少なくなっており、お早目に味わって頂けたらと思います。

 

では、ご来店お待ちしております

 

やっぱり秩父はお酒も山も全て大好きです そろそろ紅葉登山行くかな

 

 

 

2か月記念は果たしてあるかな~?

 

 

 

  (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ O4-2959-3O51

 

ご注文はこちら

 

橋本屋HP

 

 

2018年7月 4日 (水)

NINE LEAVES

7月、今年も後半戦のスタートです

 

 

 

と、いう事で新しくお取り扱い始めました

 

”ナインリーヴズ”

 

P1170386

2013年創業の滋賀県”ナインリーヴズ蒸留所”で造られるラムです。

 

ラムの核ともいえる原材料は沖縄県多良間島産や波照間島産などの黒糖で長石鉱山から湧く超硬水で仕込まれております。

 

ラムの蒸溜で使われている初留釜は開業前に研修をしたイチローズモルトのものを参考に造られ、再留釜はよりラムの個性を表現するためグレンモーレンジの形を参考に設計。最高のラムを造る為、全ての環境に拘り世界へと発信する期待の蒸溜所です

 

既に今年の5月に開催されたINTERNATIONAL RUM CONFERENCE

 

「BEST DISTILLERY IN THE WORLD2017」世界最優秀蒸溜所

 

にも選ばれるなど世界的な評価は得ており、益々の活躍も期待されています。 樽熟成のバリエーションも豊富になり今後はより一層”ラム”の活躍は目を見張るものがあると確信しています。

 

是非、このナインリーヴズでラムの世界をご堪能頂けたらと思います。

 

 

 

 

 

  (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

ご注文はこちら

 

橋本屋HP

 

 

2017年5月27日 (土)

”あかし”と”明石”

こんにちは

 

 

 

今回より新たに兵庫県、江井ヶ島酒蔵さんのウイスキーを橋本屋でお取り扱いさせて頂く事となりました

 

P1150489
写真左の「あかし・シングルモルトウイスキー」は江井ヶ島の蒸溜所で造られたモルト原酒をシェリー樽、バーボン樽で貯蔵しバッティングしたシングルモルト。江井ヶ島酒蔵さんのシングルモルトは生産量が特に少ない事から貴重な1本です。

 

写真右の「ウイスキー明石」は新発売商品でモルト&グレーンのブレンデッドタイプ。3年以上しっかりと熟成したモルトをブレンドしていますので程良いモルトの香りからの飲み易さを追求した明石の地ウイスキーとなります。こちらの商品は年間10,000本程の生産となります。

 

 

 

これらのウイスキーから瀬戸内の海風薫る江井ヶ島の風土を感じて頂けたら幸いでございます。

 

 

 

  (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

ご注文はこちら

 

橋本屋HP

 

 

2016年10月15日 (土)

季の美 京都ドライジン

今日も秋晴れ 出掛けるにはいい天気です

 

 

 

本日のご紹介は京都蒸溜所よりファーストリリースの国産ジンです。

 

P1130442
ベースには伏見の名水、スピリッツにはお米から造るライススピリッツ。(通常のジンは雑穀や廃糖蜜)

 

ボタニカルには京都の老舗の玉露や柚子、他日本ならではものを使用。

 

ボトルは日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋を継承する雲母唐長(KIRA KARACHO)が文様監修した洗練されたデザイン。

 

 

 

そのままでも美味しく召し上がれますが、季の美でマティーニなんて更に独創の世界が広がりそうで良いですね

 

 

 

記念すべき京都蒸溜所のファーストbatchです

 

 

 

  (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

   ご注文はこちら

 

    橋本屋HP

 

 

2015年3月 5日 (木)

ePower ブラドノック1991 22年

折角の愛知遠征、山忠本家さん訪問の前日には知多半島ドライブに行ってきました

 

P1090836
まるは食堂本店にて 昼から豪勢に鮃活造り

 

P1090837
サザエの壺焼きに大ハマグリ

 

P1090838
ワタリガニも
漁港に隣接してる本店だから魚介が豊富でどれも安くて美味しい

 

P1090839
帰り道セントレアへ寄って何か食べるつもりが腹一杯で飛行機眺めるだけ(笑)

 

P1090840

 

最近はどこの空港も観光地化してて飛行機乗らなくても楽しめますね

 

P1090841

 

夜は手羽先沢山食って・・・ 大満足 充実した愛知旅でした

 

 

 

さてさて、

 

 

 

今月より新たなボトラーのお取扱いを始めました!

 

選び抜いたウィスキーのみをリリースするため発売は年に数種類のみ。代表のミューリー・ラファエル氏の拘り抜いたオリジナルボトルを世に送り出しています。

 

先ずは2種類。そのクオリティーの高さを感じて頂ければと思います。詳細は次回

 

ブラドノック1991 22年

 

P1090857

  (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

   ご注文はこちら

 

    橋本屋HP

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

 

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

2014年12月22日 (月)

お取り扱い始まりました!

お待たせしました! やっと埼玉県でもお買い求め頂けるようになりました。

 

 

 

本日より陳列致します。

 

 

 

新潟県上越市

 

新潟第一酒造

 

  山間

 

 

 

私にとっても念願のお酒であります

 

 

 

 蔵元、武田良則さんが究極の味わいの具現化を試みるお酒。「荒走り」と「責め」は越の白鳥。山間は「中取り」部分の「直汲み」のお酒となっています。安らぎと喜びと感動を伝える。その思いを共有させて頂き橋本屋でも扱わせて頂きます。早速、店頭で2種類を販売しておりますのでご来店お待ちしております。

 

デハ、さっそく・・・今日のも

 

 

 

今月は31日まで無休で営業してます!

 

 

  (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

   ご注文はこちら

 

    橋本屋HP

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

2014年12月14日 (日)

お取扱い始まりました

東京都東村山市

 

 豊島屋酒造

 

 「十右衛門じゅうえもん

 

 

 

 

 

橋本屋から入曽駅までトホ 3分。

 

 

 

入曽駅から東村山駅まで4駅 12分。

 

 

 

東村山駅から豊島屋酒造までトホ 20分。

 

 

 

合計所要時間 35分!

 

 

 

 

 

近くない?

 

 

 

 

 

そんな近くの蔵元なのに今まで橋本屋のラインナップにありませんでした(^^;)

 

 

 

地酒を取り扱う酒屋なのに地元の酒を跨いでいたとは・・・いけませんね(笑)

 

 

 

最近、いろいろと豊島屋さんとご縁がありまして始めさせて頂くこととなりました。

 

 

 

 蔵元、蔵人ともに非常に活気があり若さ溢れる印象。お酒は私好みで新酒の時期はフレッシュさを前面に猛る味わい、粗さも心地よい愛嬌に感じられます。落ち着くと、増幅される旨みに安定する香味。しかし、強調されすぎることなくバランスを保ちます。季節による味わい、1年を通して楽しめる変化のあるお酒を醸す蔵元です。今、東京で一番勢いのある蔵元ですので是非、宜しくお願い致します。

 

 

  (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

   ご注文はこちら

 

    橋本屋HP

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

2014年7月17日 (木)

お取扱い始めました!

 愛媛県の酒どころ、西条市にあります武田酒造。ご縁を頂戴しまして、扱わせて頂くこととなりました。

 

 

 

 県内産の酒米をメインに使い醸される酒はどれも輪郭がしっかりと感じられ、日本酒本来の「甘味」というものを時にはサッパリと、時にはふっくらと表現された地酒を醸しています。

 

 また、武田さんならではの個性も酒造りには反映されているようで、益々の成長も期待しつつ「媛一会(ひめいちえ)」扱わせて頂きます。また、媛一会の販売は原則、店頭のみとなります。

 

 

 

 橋本屋初となる愛媛のお酒、よろしくお願いします

 

P1080323_2

  (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

   ご注文はこちら

 

    橋本屋HP

 

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2014年5月17日 (土)

リトルミル1992 21年

 本日は橋本屋初となるスコッチのご紹介です。

 

 

 

 リトルミル蒸溜所は1772年創業で最古の蒸溜所とされてきましたが、1992年に生産がストップし、2004年には火災で焼失してしまいました。 それ以来、残された原酒はボトラーより僅かずつリリースされる大変貴重なものとなっています。

 

 その中から今回の入荷はリトルミル最後の蒸溜年、1992年のシングルカスクです。

 

 

 

香りはホワイトチョコ、桃の皮、プラム、バニラトフィー、蜂蜜、シナモン。

 

味は桃、リンゴジュース、シュークリーム、アプリコットジャム、ホワイトチョコ、オーク、ジンジャー。 熟成はホグスヘッドで蒸溜所の個性がしっかりと楽しめます。

 

 

 

 日本で閉鎖蒸溜所のリリースといえばIchiro's Malt"CARD"シリーズとなっている羽生蒸溜所が非常によく知られており、その個性をダイレクトに感じ取れるシングルカスクのボトリングで非常に高い人気を誇っています。 今回ご紹介のリトルミルも閉鎖蒸溜所の個性を最大限感じて頂くべくのシングルカスクボトリングです。蒸溜最後の年ながら既に20年オーバーとなったリトルミル、今後、出会うことは非常に稀となります。この機会に是非お求めくださいませ。

 

 

 

リトルミル1992 21年

 

P1080075

 

ALC 52.9%

 

700ml  14,000円(税込)

 

 

 

   (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

   ご注文はこちら

 

    橋本屋HP

 

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2014年3月20日 (木)

タクシードライバー 純米生原酒

 岩手県 喜久盛酒造さんの醸す異色ラベルの生原酒です。

 

 

 

ラベルのインパクトとは裏腹に? 酒質は見事な出来栄えです

 

 どっしり重厚な米の旨味が存在感を顕にして口の中が満たされてゆきます。ラベルはクドいですが味はそんなにクド過ぎはしません、程良いです。 こういう中身の洗練されたお酒ならば安心してジャケ買いもオススメできるので売る側としても良いですね 期待通り?に美味しいですよ お試しあれ

 

 

 

タクシードライバー・純米生原酒

 

P1070764

 

1,800ml  3,150円(税込)

 

720ml  1,575円(税込)

 

   (有)橋本屋酒店

 

埼玉県狭山市南入曽555

 

  ℡ 04-2959-3051

 

   ご注文はこちら

 

    橋本屋HP

 

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2019年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ